2014年04月06日
【APiQ!! HP移行のお知らせ】
2014年01月25日
農業インターン合宿2014春☆
農を感じる、思いを感じる、この糸島で。〜ほんとうのおいしいを考える一週間〜
APiQ!!は年に2回、糸島市二丈で農業合宿を実施しております。今春もこの季節がやって参りました!今回は、参加者を最大8名募集したいと思います!定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
5泊6日の農業インターン。参加条件として、原則全参加としています。(どうしても難しい方は応相談)
今年の春も、農業体験に加え、糸島を楽しむ内容も企画しております♪
2日目以降は農家さんの元で一日お手伝いをしてもらい、夜には感じたことを共有するミーティングをします。
普段の生活では体験できない農業。現場を知り、生産者の方のの思いを知り、農業と食べることとのつながりを見つけませんか?“おいしい”を感じてみませんか?
農を考える、熱く、楽しく、身も心も充実できる合宿です!一緒に楽しみましょう!
年齢、大学、学部問わずお待ちしております♪
-------------------------------------------------
こんにちは!
Agri -Project in 九州!!(APiQ!!)です。
APiQ!!は「食と農をもっと身近に」をテーマに、
福岡の学生を中心に活動している団体です。
(詳しくはこちらをご覧ください
http://apiq03.dreamlog.jp/archives/cat_100178.html)
(以下詳細)
---------------------------------------------------
◆開催日程:3-17(月)~3/22(土) (5泊6日)
◆参加費:8000円
◆内容:農作業補助
◆主催:APiQ!!
◆協力:糸島市二丈の農家の方々、糸島市役所「農業振興課」
◆募集締切:2/28(金)
※説明会を3月3日または4日に箱崎キャンパスで行います。(予定)
◆お問い合わせ先:sebanngou71@yahoo.co.jp
※☆を@に変えてください。
◆お申し込み:
メールの件名を「合宿申し込み」とし、以下の事項を記入の上、
sebanngou71@yahoo.co.jpまで送ってください。
※☆を@に変えてください。
①氏名(ふりがな込み)
②性別
③所属(大学名、学部・学科、学年など)
④生年月日(元号でお願いします)<保険加入に必要です>
⑤年齢<保険加入に必要です>
⑥携帯電話番号
⑦携帯メールアドレス
⑧パソコンのメールアドレス<お持ちの方のみ>
⑨農業合宿へのいきごみ
⑩その他

2014年01月23日
2014年APiQ!!新年会
久しぶりにブログを更新したいと思います!
代表のもっちーです♪
アピキューのブログ、長い間放置しておりました、、というのも、ホームページを作ろうという話が出ていたからです。そして今の時代Facebookという便利なツールができてしまったからです…
言い訳はここまでにして、久々にあぴの近況報告をば!
先日1月22日はAPiQ!!の新年会でした。農家さんをお招きし、総勢な…ななんと18名
メンバーが増えて嬉しい限りです。
今回は1年生のニューフェイスも来てくれました
かわいい1年生が6人もいるので、代表はAPiQ!!発アイドルグループを作ろうともくろんでおります!(キラッ
という冗談(いや本気です!笑)は置いといて…
久しぶりに農家さんとゆっくり話せたこの新年会。
私は、みかん農家の鎌田さんにずっと聞いてみたかったことを尋ねてみました。
「農業をしていて、改善したいこと、こんな技術があったらいいな~って思うことってありますか?」と。
そしたら、一番に返ってきた答えが、
「必要なときに雨が降って、そうじゃないときには降らないでほしい」
…!?
「毎年きちんとしたサイクルで天候が回ってくれればいいんだけど、そうじゃないから困るんだよね~」と。
…!?
異常気象・気候変動という言葉が頭をよぎる。
実は私は農学部で気象環境学という研究室に所属しています。
人工降雨の研究もあります。
雨を自由に降らすことは今や可能な時代になっている。しかし雨を止めるのは、難しいですよね。
これから温暖化で日本の気候区分も変わるかもしれない。
そこまではいかなくとも、世界中で予測不可能な異常気象がたくさん起きていますよね。
気象と農業。今後の課題だと思います。
他にもこんな技術があったらいい、こんなことを解明してほしいというお話をたくさんお聞きしました。
土壌の栄養分を簡単に測れる装置がほしい、
「旨み」を解明してほしい!
ミネラルや自分が散布したものが、果実にどんな過程で伝わっていくのか知りたい…など
それらは、実際に実現できたら、より効率的な農業につながるし、もちろん儲けにもつながる。科学的知見が明確ならば、自信もつくし生産意欲が向上する。
農家さん自身のためにもなるが、それに加え鎌田さんが言われていてのは「もっと美味しさを追究したい」。そうつまり、消費者への熱い気持ち。
「俺はミカンで感動を与えたい!」という言葉が大変心に深く残りました。
鎌田さんとお話しして、やっぱり私は糸島の農業を応援したい、糸島の農家さんに貢献できる研究がしたいと感じました。
農学を学んでいる学生の中でも、
私は3年もの間APiQ!!で現場の農業を、(他の学生と比べれば少しは、いやだいぶ)見てきたと思います。だからこそ感じる、今だからこそ感じる
現場に求められていることをしたいという気持ち。
今後の研究に意欲がわいてきました
今回は、私的な話をしてしまいましたが、
私はこの新年会で感じ得たことをみなさんと共有したかったのです
糸島の農家さんの思いを直接聞ける、現場の農業を体験できる
そんな機会が再びもうすぐやってきます!
春の農業インターン合宿2014!!
APiQ!!は3月にあるこの農業合宿に向け、これから
合宿長のちあきを中心に計画を進めていきます!
後日案内も公開されるので、チェックしてくださいね
それでは、最後に集合写真を
最近できたアピキューの決めポーズです。
は~いみなさんご一緒に…
「あ・ぴ・Q~~~~~!!!!!」
2013年09月02日
アピキュー初☆夏の特別合宿2013☆☆
今年の夏、、、アピキューは、、、
日本全国の熱すぎる学生団体のメンバーと、特別合宿を行いました!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
その団体とは、東京のいろり(農林漁業に関わる学生団体)
鳥取のZZCプロジェクト(ずーずーシープロジェクト:地域発展を目指している同士との絆をつくる学生団体)
佐賀のForS(ふぉーえす:耕作放棄地を借りて農業をする学生団体)
の3つで、各団体から、平戸君(左:農水省のおすみつき)、図司君(右:19歳で2団体の代表)、村山君(中央:今後のJA期待の星)が来てくれました(*・ω・)ノ

それでは、ゆっきーがお伝えする特別合宿のはじまりはじまり~

1日目
自己紹介をして、仲を深めた後
北伊醤油さんに見学に行きました!
ここでは、おやつの醤油プリンと、今晩用のお醤油などを購入!


夕方、お醤油を使って、から揚げ、南蛮漬け、炒め物などをつくっていると、 そろそろあの時間(* ̄∇ ̄*)



これも、毎年恒例! 夕陽が落ちる時間に、海へGO!!


海とお風呂に入った後は、夕ご飯♪
お互いの活動内容について説明し合いました。
いろりって、東北や九州など、全国各地の農村にメンバーを分けて合宿に行くんだ~!
農水省から全国規模のイベント運営の依頼がくるってすごいなぁ
ZZCって、メンバーが多いけど定期的に開く会議には、みんなきちんと出席するんだぁ
NPOから助成金が出るから、1年生が頑張って企画したプロジェクトにも、代表の判断でお金だしてあげられるって~、、すごい1年生が育ちそう、、
自分の団体との違いが面白くて、まねしたいアイディアもたくさん聞けました。
しかし、お酒が回る頃には、違う話題へ?・・・v( ̄∇ ̄)v
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・
2日目です♪
松崎家に男3人で作業に行かせていただきました!



お昼はもちろん、お弁当です!この合宿でも、アピ伝統の似顔絵弁当が(・∀・)つ


作業の後は、農家さんとの懇親会です!
東京・鳥取からの熱すぎる学生 × アピ × 糸島の熱い農家さん=



夜中の3時ごろでしょうか、、1,2,3,ノ( ̄0 ̄;)\オーー!!!!



さらに今晩は、なぞのマッサージ師も来られていました!(☆゚∀゚)



こんな夜まではしゃいだのはアピも久々!もちろん真面目な話もしましたし、懇親会は大成功でしたね!
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□
3日目♪最終日は、つまんでごらんさんの緑の農園を見学!


あっというまに終わった合宿でしたが、
次、東京で行われる全国規模イベント「食と農林漁業学生団体アワード」で、かならず会おう!と約束しました!

2013年08月01日
夏の農業インターン合宿 参加者募集中!!
【APiQ!! 夏の農業インターン合宿 参加者募集中!!】
農業の現場にしかないものがある~糸島の農を通して~
APiQ!!は年に2回、糸島市二丈で農業合宿を実施しています。今年の夏、実施するにあたって参加者を募集したいと考えています。(最大10名) 大学生の方で!! APiQ!!初めてだよって方!APiQ!!の活動にあんまり参加できていないけどって方! 特にサークル等を今から始めたいって方!! どなたでも大丈夫です!そこの君、いつやるの!? 応募条件は、原則として以下の日程全日参加できること。(※応相談) 糸島市の二丈地域。そこは山、畑に田、そして海に囲まれた福岡の秘境。 そんな自然を感じながら、農の現場を体験しよう!! 収穫まで、数多くの作業がある。その過程を知ることで、農作物への視点がきっと変わる。 海の横にある合宿所で過ごす5泊6日。 仲間もできて、農作業学べて、糸島の野菜も食べれる! 今までに12大学から延べ100人ほどの参加者が畑への第一歩を踏み出した。 ご参加お待ちしています! ------------------------------------------------- こんにちは! Agri -Project in 九州!!(APiQ!!)です。 APiQ!!は「食と農をもっと身近に」をテーマに、 福岡の学生を中心に活動している団体です。 (詳しくはこちらをご覧ください http://apiq03.dreamlog.jp/archives/cat_100178.html) (以下詳細) --------------------------------------------------- ◆開催日程:9/20(金)~9/25(水) (5泊6日) ◆参加費:8000円 ◆内容:農作業補助 ◆主催:APiQ!! ◆協力:糸島市二丈の農家の方々、糸島市役所「農業振興課」 ◆募集締切:8月31日(土) ※説明会を9月9日(月)か10日(火)(13時~)に箱崎キャンパスで行います。(予定) ◆お問い合わせ先:dragonhigh1993 ☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてください。 ◆お申し込み: メールの件名を「合宿申し込み」とし、以下の事項を記入の上、 dragonhigh1993☆yahoo.co.jpまで送ってください。 ※☆を@に変えてください。 ①氏名(ふりがな込み) ②性別 ③所属(大学名、学部・学科、学年など) ④生年月日(元号でお願いします)<保険加入に必要です> ⑤年齢<保険加入に必要です> ⑥携帯電話番号 ⑦携帯メールアドレス ⑧パソコンのメールアドレス<お持ちの方のみ> ⑨農業合宿へのいきごみ ⑩その他
2013年05月24日
【活動予定】
参加してみたいな☆って学生は
件名:名前
本文:所属・名前・連絡先・参加したいイベント名
を明記の上、
apiq03@yahoo.co.jp
まで気軽にメールしてください(^^)
5/26(日)芝スキー遠足@サンビレッジ茜 (主催)ムラおこし楽生隊!、APiQ!!、ForS.
6/2(日)週末農村留学@古野農場(主催)ムラおこし楽生隊!
6/1(土)6月コア定例会
6/8(土)マンパ@びお→APiQ!!夜ご飯作り担当
6/15(土) 九大農場見学
6/29(土)赤米アート田植え・準備
6/30(日)赤米アート田植え・本番
http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/29/marugotokomedoujyo.html
JA青年部とコラボした伊都祭での出店も
竜、茜、千尋のプロジェクトチームを中心に頑張ったおかげで大成功でした!
伊都キャンパスでのいのちの授業でもAPiQ!!はがんばっております!
さて!6月末はぜひ糸島へ\(^o^)/
2013年05月10日
活動予定
5/11(土)5月コア定例会
5/18(土)伊都祭・前日準備
5/19(日)伊都祭・当日
5/26(日)学生遠足(仮)⇒他団体とのコラボイベント
6/1(土)6月コア定例会⇒役員交代
6/15(土) 九大農場見学
6/29(土)赤米アート田植え・準備
6/30(日)赤米アート田植え・本番
http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/29/marugotokomedoujyo.html
9/14(土)赤米アート・鑑賞会
9/23(月)鯉攻め
5/19(日)は、ぜひ九大伊都キャンパスへ!!
糸島野菜をふんだんに使った料理でAPiQ!!も出店します(*^□^*)